かえで保育園四街道

今年度最後の避難訓練は、消防署と連携して行いました。震度7を想定し、室内で安全確保した後、駐車場まで避難をしました。 消防隊員の方々が見守る中、子どもも大人も落ち着いて避難することができ、消防隊員の方にも褒めて頂きました!...

3月3日はひなまつり。保育園でも、ひなまつりの由来を伝え製作をしました。顔はシールを貼って目にしたり、クレヨンで描いたり、様々な表情のおひなさまに。着物の部分は、折り紙で折ったり、ハサミで切り込みを入れたりと、各クラス工夫しながら作り、世界に一つだけのとっても素敵なひな飾りが出来上がりました。

かえで保育園四街道の2階の一室を、子育て相談・交流の場として開放しています。ぜひ遊びに来てください。ご予約お待ちしています。

消防隊員の方に来ていただき、救命講習に職員一同参加しました。命の大切さがわかる動画の視聴や、心臓マッサージや人工呼吸などの実技、AEDの使用などを学びました。保育園で過ごしている子どもや職員はもちろん、近隣の方の非常事態でも今回の学びが活かせたらと思います。

今年の節分は2月2日でしたね。保育園では3日(月)に豆まきを行いました。 子どもたちは手作りのお面と豆入れを持ち、準備しているところに電話が鳴りました。...

今年の節分は2月2日でしたね。保育園では3日(月)に豆まきを行いました。子どもたちは手作りのお面と豆入れを持ち、鬼に扮した園長先生と一緒に、「おにはそとー!」「ふくはうちー!」と元気に豆まきをし、1年間の健康をお祈りしました。

かえで保育園四街道の2階の一室を、子育て相談・交流の場として開放しています。ぜひ遊びに来てください。ご予約お待ちしています。

今日は保育園に凶器を持った不審者が来たことを想定し、訓練を行いました。 今回は、いつ不審者が来るかを職員にも子どもたちにも伝えずに実施。子どもたちが園庭で遊んでいる所に不審者がやってきました。...

郵便局からもらった『ぽすくまの郵便セット』を園で使い、郵便屋さんごっこをしたりサンタさんへの手紙を書いて出したりなど、郵便への興味が広がってきた子どもたち。実際に郵便を出してみたい!と子どもたちから希望が出たため、手紙を書いて送ってみることにしました。みんなで書いた手紙を大きな封筒に入れ、郵便局までお散歩。「おねがいします!」と職員の方に渡し、笑顔で受け取ってもらい子どもたちも大満足でした♪

毎年恒例のお餅つきを行いました!炊きあがったもち米の香りを嗅ぎ、湯気も観察。最初は園長先生がお手本として餅をついていきます。子どもたちは「よいしょーっ!よいしょーっ!」と元気に応援!そして、子どもたちの出番。順番に園長先生と一緒に杵を握り、餅つき開始です。だんだんとお米の粒がなくなり、音も変わっていきます。みんなで力を合わせて、お餅の完成です‼次は、保育室に移動して鏡餅つくり。一人ずつお餅を分けて、思い思いに鏡餅をつくり、かわいい個性豊かな鏡餅がたくさん出来上がりました!匂いや形の変化に気づき、お餅や粉といった感触も感じながら、日本の伝統行事を体験し、豊かな経験となりました。

さらに表示する