かえで保育園四街道


過ごしやすい気候になり、うさぎぐみの子どもたちも元気いっぱいに過ごしています。 園庭では、みんなでトンネルをつくろう!と協力して砂を運び、水をかけてみようかな?叩いてかためてみようかな?など考えて意見を出しながら遊ぶ姿も見られます。 グランドに行くと、先生が鬼になり全力で追いかけっこ!!疲れることなくたくさん走っていました。...

11月6日からの2週間は保育参観週間。日頃の園でのお子様の姿を観て頂いたり、一緒に過ごしてもらっています。この日は4・5歳児で公園への散歩。保護者の方にも参加していただき一緒に行きました。交通安全教室で教えてもらった交通ルールを守りながら歩き、目的の公園に到着。お約束を確認して遊び始めます。木の下にはどんぐりがたくさん落ちています!!保育者が用意したどんぐり一覧表で形を照らし合わせ、どの木の実かを調べる子もいました。子どもも大人も夢中になって拾い、あっという間にビニール袋がいっぱいに。たくさん遊んだあとはみんなで色鬼。たくさん遊んで大満足のお散歩となりました。

さわやかな秋の晴天だったこの日。いつもの園庭ではなく、グランドに行ってみました。高月齢の子たちは歩く・小走りする、低月齢の子たちは座って芝をつまむ・ハイハイするなど存分に楽しんでいました。砂場では砂に触れる子やタイヤにつかまり立ちする子もいました。信頼する保育者の見守りのもと、安心してのびのびと心地よく過ごしていた子どもたちでした。

保育参観週間のこの日。こあらぐみは、みんなで竹とんぼならぬ紙とんぼつくり。折り紙を折ってストローにつけたら出来上がりです。出来た紙とんぼを持ってグランドへ行き、みんなで飛ばしてみました。飛んだ紙とんぼを追いかけて走る子どもたち。何度も繰り返して遊び、楽しんでいました。...

 1人の園児が「みつけたの!」と嬉しそうに連れてきた1匹のかまきり。子どもたちと話し合いクラスで飼うことになりました。...


秋のさわやかな天気の中、運動会を行いました。第2部は3,4,5歳児クラス。テーマはきりんぐみで話し合い、『秋』に決定。装飾を秋らしくし、さらに万国旗も子どもたちがクレヨンや絵の具などで手作りしたものを飾りました。 ねらいは“とにかく子どもたちが楽しむこと”

秋のさわやかな天気の中、運動会を行いました。第1部は0、1、2歳児クラス。 みんなで「チャオチャオチャオ」の体操を踊り、かわいく投げキッス!も決まり運動会がスタート♪それぞれ大好きな絵本をモチーフに親子競技をしました。

過ごしやすい季節になりましたね。子どもたちも喜んで園庭で遊んでいます。 今日は雨上がりだったため、地面がしっとり湿っている部分とさらさら乾いている部分とありました。そこに気づき、指や手のひらで何度も触って、感触の違いを感じる姿が見られました。...

さらに表示する