カテゴリ:造形・お絵描き



今日のりす組は手作りおもちゃ『いかだ』でお部屋の中で体を動かして遊びました!

たくさんのおうちの方にお越しいただき、夕涼み会を行いました!

こあらぐみの子どもたちは、絵本が大好き!先生たちに「きょうはこれがいい!」「このえほんよんで!」とリクエストしては、楽しくてかわいい手あそびをしてから絵本を見ることが、子どもたちのお気に入りの時間です‼...

ひこ星とおり姫が、会えますように。

初めての保育参観の様子をご紹介いたします。 今回の保育参観では各クラスおうちの人と一緒に「七夕飾りの製作」を行いました。

この日は雨降り。お部屋で何してるのかな?ときりんぐみを覗いてみると、カラーポリ袋をセロテープで貼り合わせて大きくしていました。色々な大きさのカラーポリ袋の切れ端を、長さや幅を工夫しながら貼り合わせ、どんどん大きくなっていきます。それを窓に付けてみると、まあきれい!色が透けて空が違った色に見えます。こっちから見るとどうなるかな?と裏側に回ったり、裏側にいる子の顔色やシルエットを楽しんだりと、とっても楽しそう‼ 「これをテントにしようよ!」と今度はキャンプごっこに発展。コップや折り紙、綿…いろいろな素材を使いながら、飲み物や食べ物などキャンプに必要なものを作っていきます。そして昼食はテントの下で食べていました♪保育園にある素材だけでは足りないらしく、今ではお家から段ボールやペットボトル、お菓子の空き箱などを持ち寄り、ものづくりがどんどん進化中です!

今日のおやつは、今が旬のそら豆!きりん組の子どもたちにさやとりをお願いしました。栄養士さんから、「なんでそら豆って名前か知ってる?茎から空に向かって育っていくからそら豆っていうんだよ。」と教えてもらい、思わず大人も一緒に「へぇ~」...

毎年5月には保護者会を行っていましたが、保護者アンケートにて「保育参観を年2回にしてほしい!」とのご意見を頂き、今年度より保育参観となりました。朝の会やお気に入りの手遊びやゲーム、親子で製作など、普段の様子を見て頂けたかと思います。参観の後はクラス懇談会も行い、自己紹介や名前の由来やストレス解消法などの質問コーナーもあり、和気あいあいとした雰囲気で終了となりました。雨の中ご参加いただきまして、ありがとうございました!

5月2日(金)子どもの集会を行いました。 5月より週1回英語活動がスタートしたかえで保育園千葉中央です。 本日は英語活動初日です。講師の先生と一緒に「子どもの日集会」を楽しみました。自然と講師の方と交流を持ち笑顔で集会に参加していました。 各クラスそれぞれに制作したこいのぼりを飾り、パネルシアターを見ました。...

かえで保育園おゆみ野の記念すべき第1回目の卒園式を行いました。開園初年度の卒園児は3名でした。

さらに表示する