かえで保育園四街道


この間掘ってきたじゃがいもで野菜スタンプをしてみよう!お給食の先生たちに相談すると他の野菜ももらえることになり、色々な野菜でスタンプを楽しみました。「みてみて、こんなかたちになったよ!」「わたしつぎはこれがいい!」じゃがいも、なす、ピーマン、ニンジン、かぼちゃ、ほうれんそう、きゃべつの芯。野菜や切り方によっていろいろな模様が出て、どんどん押していきます!どの作品もとってもすてき♡給食で食べるときも「このやさいでスタンプしたよね」などと会話しながら、いつもより食も進んでいたようでした!

きりんぐみ初めてのクッキング!メニューは焼きとうもろこしです‼エプロンと三角巾をつけて調理開始です。午前中に各クラスで皮をむいたとうもろこしを、トングで挟みホットプレートに載せます。焼き目がついたらくるっと回し、はけを使って醤油をつけます。「いいにおい~」焼きとうもろこしの完成です♪次に、収穫したなすとピーマン、じゃがいもも焼いてみます。「なすとピーマンは1つずつ、じゃがいもは2つずつね」と栄養士さんが伝えると、じっくりと野菜たちを見つめながら「えーっと、なすがひとつでしょ」とつぶやきながら、数を確認して焼いていました。全部焼き終わりいよいよ実食です。苦手な野菜でも自分たちで育てた野菜だからと「えいっ!」と気合を入れて口に入れ、「たべられたよー!」と嬉しそうに報告する子。「えーっ!すごい‼」とほめるまわりの子どもたち。とてもすてきで感動的でした。

こあらぐみの子どもたちは、絵本が大好き!先生たちに「きょうはこれがいい!」「このえほんよんで!」とリクエストしては、楽しくてかわいい手あそびをしてから絵本を見ることが、子どもたちのお気に入りの時間です‼...

とうもろこしの皮むきにみんなで挑戦!ひよこ組のこどもたちにとっては、初めての経験です。最初は、保育士の持つとうもろこしを(なんだろう?)と見つめるだけの子どもたちでしたが、次第に手を伸ばし皮やヒゲ、粒の感触を楽しんでいました。大きいクラスでは、「〇〇くみのときもやったよね~」など話しながら、手慣れた様子でむいてくれました!みんなで頑張ってむいたとうもろこしは、おやつでおいしくいただきました!

今年は7並びの貴重なたなばたですね☆各クラスで素敵な七夕飾りを作り、笹に飾りました。当日は紙芝居や絵本・ペープサートなどを見て由来に触れ、歌を歌って楽しみました。給食とおやつも星がいっぱいの、とてもかわいい七夕の特別メニューを作ってくれました!みんなの願い事がかないますように☆

今年もついにはじまりました、みずあそび‼タライやシャワー付きプールの周りから水に触れたり、玩具を使って遊んだりと楽しんで参加しています♪「つめたぁい」「きもちいいね」「ひゃ~」「(水をおもちゃですくって)とれたよ」などと言葉にしながら、みずあそびを満喫中の子ども達(保育士も!)。今後も日よけや水分補給で熱中症対策を充分に行いながら、夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います!

ついについに!子どもも大人も待ちに待ったみずあそびが始まりました‼ビニールプールやタライに加えて、今年は保育士の手作り玩具コーナーも出現。ワイヤーネットにペットボトルやホースなどを取り付け壁に設置すると、子どもたちがせっせと水を運んでペットボトルに入れ、ホースを伝って水が流れていく様子を、キラキラと目を輝かせて観察しています‼タライでは手作りのきんぎょつりあそび。夢中になってすくっています。ペットボトルの色みずを光に透かして「きれいだね~」と覗いて色みずあそびも楽しんでいます!今後も夏ならではの遊びを体全体で楽しみながら、水の性質やふしぎに気付くなど、「かがくのこころ」も育っていってほしいなと思います。

きりん組・ぱんだ組でじゃがいも掘りに行ってきました‼ うきうきと大型バスに乗り込み、かえで農園へ到着。長靴に履き替え軍手をつけてスタート!どの子もがむしゃらに掘っていきます。「みてみて!」「こんなのとれたよ!」と掘っては運び…あっという間に用意した箱が山盛りになりました!合間に出てくるダンゴムシやバッタ、とんでくるちょうちょにも大興奮のこどもたち。暑いので、時々テントの下で休憩したり、水分を摂ったりと熱中症対策をしながら、元気にたくさんのじゃがいもを取ることができました♪

かえで保育園四街道の2階の一室を、支援センター「かえでらんど」として開放しています。 子育てをしている親子が気軽に集まり、友達づくりや悩み・不安の相談などの相互交流ができる場です。 ぜひ遊びに来てください。※ご利用には3日前までにご予約が必要です。

さらに表示する