市川警察署の警察官に来て頂き、交通安全についてのお話しをしてもらいました。
まず最初は3つお約束
① 横断歩道を渡る時は右の端を渡ります。
② 道路を渡る時は、ちょっと止まって右、左、右、手を挙げて車が止まったら渡ります。
③ 信号は青の時だけ渡ります。
子ども達は真剣な表情で話しを聞いていました。
②の説明では、目だけを動かして確認する〈キョロキョロさん〉、首を動かして確認する
〈パタパタさん〉を教えてもらい実際に行いました。目だけでは見えにくいと感じた子ども達。警察官に「横断歩道を渡る前の確認は〈キョロキョロさん〉と〈パタパタさん〉どちらが正解だと思いますか?」の質問に「パタパタさーん!」元気よく答えていました。
その後、信号の色の説明してもらうと「あおはわたれだよ」「あかはとまれだよ」としっかりと答えることができていました。
続いて順番に3つの約束を思い出しながら、横断歩道を実際に渡る練習をしました。
少し緊張しながらも上手に渡ることができていました。
散歩に出る時、横断歩道を渡ることも多くなると思いますので、交通安全への意識を持てる貴重な体験となりました。