新型コロナウイルス感染症予防のため、3歳以上児のみ、保育活動の中で夏祭りを行いました。
収穫した野菜で野菜スタンプを楽しんだ後、ちょうちん飾りをつくり室内に飾りました。
【金魚すくい】
ペットボトルのキャップでつくった、可愛い金魚を上手にすくっています。景品は、金魚のヨーヨー風船です。
「お風呂で遊ぶね♪」と、皆とても喜んでいました。
【ボーリング】
「何本、倒れるかな?」と、一人ひとりが真剣勝負をしていました。
順番を守りながら友達を応援している姿に、成長を感じました。
景品は、手づくりの「うちわ」でした。
「ボーリング係」さんです。
事前に係の仕事内容を伝えることで自分の役割が分かり、1ゲームが終了すると印の場所にボトルを戻してくれていました。
【お面づくり】
動物を決めて、目、鼻、耳も自分で選んでつくります。
「う~ん…何にしようかな?」「何個いるかな?」と、一人ひとりが自分で選び考えながら、お面をつくっていました。
「先生、見て~!できたよ!」と、つくったお面を付けて、嬉しそうに見せてくれました。
【輪投げ】
輪投げ係さんです。自分の役割を理解して、遊び方やルールを他学年の子どもたちに伝えてくれました。
「頑張って!」と応援して、輪投げが成功すると「入ったね!おめでとう!」と、拍手で盛り上げ大活躍をしてくれました。
全コーナーを回った後、景品のお茶とラムネとおせんべいを貰って、手洗いをしてから美味しそうに食べていた子どもたちです。
「楽しかったね!」「また、やろうね!」と、とても喜んでいた子どもたちです。
コロナ禍ではありますが、感染予防に努め、健康に留意しながら、保育活動を行っていきたいと思います。